内閣府がこのほど公表した今年9月の景気動向指数(2020年=100)の速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比1.8ポイント増の114.6と、3カ月ぶりに上昇した。景気の基調判断は「下げ止まりを示している」と、前月の判断を据え置いた。生産指数(鉱工 ...
海から藻場が消えてしまう「磯焼け」の主犯として駆除されたウニを、地元の特産物や名産品で畜養し、食用化に取り組んでいる例を、前編・中編とお伝えしてきた。今回ご紹介するのは、愛媛県愛南町が手掛けるご当地ウニ「ウニッコリー(商標登録済み)」。餌は、地元特産 ...
山梨県は11月6日、山梨県恩賜林記念館で「2025やまなしインバウンド多様な食文化対応セミナー〜食で世界を迎えるやまなしへ〜」を開催した。セミナーでは、インバウンド観光客の増加に伴う食の多様性への対応が山梨の観光消費額拡大につながる可能性について議論 ...
東武鉄道と日立製作所が提供する生体認証サービス「SAKULaLa」(サクララ)に13日、新たに顔認証機能が加わり、東武宇都宮線の各駅で”顔パス”による改札通過サービスの提供が始まった。来年度には店舗での決済やオフィスの入退管理などにも利用範囲を広げ、 ...
JTBは、職場におけるLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みの評価指標として、任意団体の「work with ...
二階俊博・元衆院議員(全国旅行業協会前会長)が会長を務める国土強靭(きょうじん)化研究所は11日、「地方創生セミナー」を東京の経団連会館カンファレンスで開いた。前内閣官房参与(地方創生担当)で現在は地域活性化センター理事長を務める林﨑理氏が「地方創生 ...
JR四国は14日、2026年3月期第2四半期連結決算を発表した。瀬戸内国際芸術祭2025、大阪・関西万博、高松駅近くに今年2月に開業したあなぶきアリーナ香川でのイベント、高知県を舞台にしたNHK連続テレビ小説放映などに伴う旅行需要の増加を背景に、建設 ...
山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)は11月13日、取引先旅館「天童温泉 滝の湯ホテル」でさがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)の旅行客56人を出迎えた。
厦門航空は、東京/羽田〜天津線を期間運航する。2026年2月4日から3月14日まで、東京/羽田発木・土曜、天津発水・金曜の週2往復を運航する。機材はボーイング737-800型機を使用する。所要時間は東京/羽田発が3時間50分、天津発が3時間10分。同 ...
DX(デジタル・トランスフォーメーション)に関する技術の進歩が近年著しい。ここでは宿泊・観光業界の生産性向上、利益拡大に貢献するDXに関わる商品・サービスを紹介する。 山口県萩市の「萩城三の丸 ...
国土交通省関東地方整備局は、新宿駅南口の「バスタ新宿」において、新たに2つのプロジェクトを実施すると発表した。
今年に入ってから、何度も浜通りを訪れている。サンアメニティが主催する「福島伝承スタディツアー」をサポートするためだ。社会人、大学教授や学生、地方議員、社会人、リタイアされた熟年夫婦まで、全国各地から多様な人々が参加している。目的はただ一つ―福島第一原 ...